BOSENちゃんねる
消火器の使い方や防災備蓄術など、役立つ防災テクニック・幼児向け防災コンテンツ・横浜市消防音楽隊の取組を動画でお届けします!
すべての動画
-
それゆけ!キッズ消防隊~手洗い編~
みんなが大好き「それゆけ!キッズ消防隊」のメロディーに合わせた手洗い動画です。
歌を覚えてしっかりと手洗いをしてくださいね!オリジナルの手洗いソングも必見です。 -
それゆけ!キッズ救急隊~簡単ダンス・歌って覚えよう!~
歌って踊ってからだで楽しく覚えられる幼児向け火災予防ソング「それゆけ!キッズ消防隊」プロモーション動画の第2弾!
歌とダンスを通して元気に楽しく、救急隊の活動について学ぼう! -
音楽に合わせてマスクを作ろう
消防音楽隊の演奏に合わせて、ハンカチでマスクを作る方法を紹介します。みんなも一緒に作ってみてね。
-
新聞紙スリッパの作り方
災害時に役に立つ新聞紙でスリッパを作る方法を紹介します。
新聞紙スリッパは避難所などでも簡単に作れて、 足を保温することができます。みんなも一緒に作ってみてね! -
ポートエンジェルス119によるラジオ体操第1
ポートエンジェルス119と一緒に楽しくラジオ体操第1をして、ケガの予防・熱中症予防をしましょう!
-
飛沫感染防止のための ビニールシートの留意事項
飛沫感染防止シートの火災予防上の留意事項を確認しましょう!
-
消毒用アルコールの適正利用について
火災を予防するために消毒用アルコールの適正利用についてみんなで学びましょう!
-
簡単・美味しい『切り干し大根のサラダ』
火を使わないで簡単に作れる切り干し大根サラダの紹介です。
切り干し大根は賞味期限も長いので、ローリングストックにぴったりです。 -
家具の転倒防止対策と感震ブレーカーの必要性
命を守る「自助」の取組みとして、家具の転倒防止対策と感震ブレーカーの必要性についてわかりやすい解説付きで紹介します。
-
住宅用火災警報器の設置が義務付けられてから10年
住宅用火災警報器は、平成23年にすべての住宅に設置が義務化され、今年で10年が経過します。
住宅用火災警報器の寿命は約10年といわれています。
いざという時にしっかり機能するように、点検を行い、異常があったものは新しいものに交換しましょう!